現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 総合政策部 秘書広報課
- 広報推進係
- よくある質問
- 住民票・戸籍・各種証明などのよくある質問
住民票・戸籍・各種証明などのよくある質問
ページ内目次
- 戸籍・住民票などの証明書の種類を教えてください。
- 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・一部事項証明書が必要なのですが。
- 住民票の写しが必要なのですが。
- 代理人による住民票・戸籍の証明書の請求はできますか。
- 各種証明書を取得するための手数料について教えてください。
- 平日夜間や、休日・祝祭日に住民票の写し・戸籍の証明書を受け取ることはできますか。
- 郵送で住民票の写し、戸籍の証明書を請求することはできますか。
- 身分証明書とは何ですか。
- 印鑑登録をするにはどのようにすればいいですか。また、印鑑登録証明書を受け取るにはどうすればよいですか。
- 住民基本台帳カード(住基カード)とは何ですか。
- 所得証明書、納税証明書、固定資産税評価証明書が必要なのですが。
- 所得証明書、納税証明書、固定資産税評価証明書を郵送で請求することはできますか。
- お問い合せ・担当窓口
戸籍・住民票などの証明書の種類を教えてください。
回答
戸籍・住民票などの証明書の証明書については、次のものがあります。
- 全部事項証明書(従来の戸籍謄本)
- 個人事項証明書・一部事項証明書(従来の戸籍抄本)
- 除籍謄本・抄本
- 改製原戸籍謄本・抄本
- 住民票の写し(世帯全部・世帯一部)
- 印鑑登録証明書
- 身分証明書
戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・一部事項証明書が必要なのですが。
回答
名寄市では、戸籍事務の電算化に伴い、従来の戸籍謄本・抄本に変えて、全部事項証明書・個人事項証明書・一部事項証明書を交付しています。
全部事項証明書・個人事項証明書・一部事項証明書は、名寄市に本籍のあるかたが受け取ることができます。
全部事項証明書・個人事項証明書・一部事項証明書の交付は名寄庁舎市民課市民年金係・風連庁舎地域住民課市民係・智恵文支所で行なっています。
交付に当たっては、請求者の本人確認が必要になりますので、本人確認書類をお持ちください。本人確認書類の詳細については、「参考情報」をご覧ください。
全部事項証明書・個人事項証明書・一部事項証明書は、名寄市に本籍のあるかたが受け取ることができます。
全部事項証明書・個人事項証明書・一部事項証明書の交付は名寄庁舎市民課市民年金係・風連庁舎地域住民課市民係・智恵文支所で行なっています。
交付に当たっては、請求者の本人確認が必要になりますので、本人確認書類をお持ちください。本人確認書類の詳細については、「参考情報」をご覧ください。
参考情報
住民票の写しが必要なのですが。
回答
住民票の写しの交付は名寄庁舎市民課市民年金係・風連庁舎地域住民課市民係・智恵文支所で行なっています。
住民票には、世帯全員を記載したもの、世帯の一部を記載したものがあります。また、用途により本籍・前住所・前氏名などについて記載・省略を選択することになりますので、ご不明の点がありましたらご相談ください。
交付に当たっては、請求者の本人確認が必要になりますので、本人確認書類をお持ちください。本人確認書類の詳細については、「参考情報」をご覧ください。
住民票には、世帯全員を記載したもの、世帯の一部を記載したものがあります。また、用途により本籍・前住所・前氏名などについて記載・省略を選択することになりますので、ご不明の点がありましたらご相談ください。
交付に当たっては、請求者の本人確認が必要になりますので、本人確認書類をお持ちください。本人確認書類の詳細については、「参考情報」をご覧ください。
参考情報
代理人による住民票・戸籍の証明書の請求はできますか。
回答
代理人による住民票・戸籍の証明書の請求の場合には、ご本人の自筆の委任状が必要となります。
請求用紙および委任状の様式は「参考情報」先からダウンロードすることも可能です。
また、請求者は代理人となりますので、代理人のかたの本人確認書類をお持ちください。本人確認書類の詳細については、「参考情報」をご覧ください。
請求用紙および委任状の様式は「参考情報」先からダウンロードすることも可能です。
また、請求者は代理人となりますので、代理人のかたの本人確認書類をお持ちください。本人確認書類の詳細については、「参考情報」をご覧ください。
参考情報
各種証明書を取得するための手数料について教えてください。
回答
各種証明書を取得するための手数料については、「参考情報」をご覧ください。
参考情報
平日夜間や、休日・祝祭日に住民票の写し・戸籍の証明書を受け取ることはできますか。
回答
住民票の写しについては、事前に交付の電話予約をしていただくことで、平日夜間や休日・祝祭日も受け取ることができます。
ご希望のかたは、名寄市役所開庁時間中に、市民課市民年金係にお電話でご予約ください(電話番号:01654-3-2111)。
手続きの詳細については、上記市民課市民年金係にお問い合わせください。
なお、戸籍の証明書につきましては、予約での交付を行なっておりません。あらかじめご了承ください。
ご希望のかたは、名寄市役所開庁時間中に、市民課市民年金係にお電話でご予約ください(電話番号:01654-3-2111)。
手続きの詳細については、上記市民課市民年金係にお問い合わせください。
なお、戸籍の証明書につきましては、予約での交付を行なっておりません。あらかじめご了承ください。
参考情報
郵送で住民票の写し、戸籍の証明書を請求することはできますか。
回答
郵送で住民票の写し、戸籍の証明書を受け取るためには、次の必要書類をそろえて、次の請求先に郵送してください。
必要書類
- 戸籍・住民票等交付請求書(「参考情報」からダウンロードすることができます。)
- 交付手数料と同額の郵便定額小為替(最寄りの郵便局にて購入することができます。申請書を現金で郵送することはできませんのでご了承ください。なお、手数料の金額については「参考情報」からご確認ください。)
- 返信用封筒(記手を貼り、郵便番号、住所、氏名を正しく記載してください。)
- 本人確認書類の写し(詳細については「参考情報」をご覧ください。)
送付先・お問い合わせ
郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目名寄市役所市民課市民年金係
郵送による請求について、詳しくは「詳細情報」をご覧ください。
郵送による請求について、詳しくは「詳細情報」をご覧ください。
参考情報
身分証明書とは何ですか。
回答
身分証明は、「成年被後見人」、「被保佐人」、「後見の登記」、「破産宣告」の通知を受けていないことを証明する書類となります。名寄市に本籍があるかたの証明を交付できます。
証明書の交付については、戸籍などの証明書の発行と同様の手続きとなります。
証明書の交付については、戸籍などの証明書の発行と同様の手続きとなります。
参考情報
印鑑登録をするにはどのようにすればいいですか。また、印鑑登録証明書を受け取るにはどうすればよいですか。
回答
印鑑登録を行うには、登録を行う印鑑と、ご本人であることが確認できる顔写真付の書類(運転免許証、顔写真付住民基本台帳カード)をお持ちになり、名寄庁舎市民課市民年金係・風連庁舎地域住民課市民係、智恵文支所にお越しください。印鑑登録証(カード)を交付いたします。
なお、印鑑によっては登録できないものがございます。詳しくは「参考情報」をご覧ください。
印鑑登録証明書の交付は、印鑑登録証(カード)を添えて、名寄庁舎市民課市民年金係・風連庁舎地域住民課市民係、智恵文支所にて申請してください。
なお、印鑑によっては登録できないものがございます。詳しくは「参考情報」をご覧ください。
印鑑登録証明書の交付は、印鑑登録証(カード)を添えて、名寄庁舎市民課市民年金係・風連庁舎地域住民課市民係、智恵文支所にて申請してください。
参考情報
住民基本台帳カード(住基カード)とは何ですか。
回答
国が実施する住民基本台帳ネットワークシステムを使いいろいろな行政事務に活用し、国民のサービス向上と行政の合理化を図る目的のために作られた制度です。
住基カードを使った住基ネットワークによってパスポートの申請に際して住民票を省略できたり、全国どこからでも住民票の写しを取ったり、国税の電子申請などが可能となります。
また、顔写真付き住基カードを持っていると、公的な本人確認書類として利用することができ、戸籍や住民票の写しの交付、銀行での口座開設や郵便局での書留郵便物の受け取りがスムーズとなります。
住基カードの作成の手続きについては、「参考情報」をご覧ください。
住基カードを使った住基ネットワークによってパスポートの申請に際して住民票を省略できたり、全国どこからでも住民票の写しを取ったり、国税の電子申請などが可能となります。
また、顔写真付き住基カードを持っていると、公的な本人確認書類として利用することができ、戸籍や住民票の写しの交付、銀行での口座開設や郵便局での書留郵便物の受け取りがスムーズとなります。
住基カードの作成の手続きについては、「参考情報」をご覧ください。
参考情報
所得証明書、納税証明書、固定資産税評価証明書が必要なのですが。
回答
所得証明書は、前年1年間の所得額および課税額を証明するものです。用途により、所得額のみの証明でよいもの、課税額の記載も必要なもの、また、児童手当の請求用の所得証明書など、いくつかの種類がありますので、詳細については税務課市民税係にお問い合わせください。
納税証明書は、対象となるかたの税額及び滞納の有無について証明するものです。軽自動車税に関する車検用納税証明書は、手数料が必要ありません。
固定資産税評価証明書は、対象となるかたの所有する固定資産の評価額を証明するものです。
いずれの証明書も、名寄庁舎2階税務課、風連庁舎1階地域住民課総務・税務係、智恵文支所で交付の手続きが可能です。
手数料については「参考情報」をご覧ください。
納税証明書は、対象となるかたの税額及び滞納の有無について証明するものです。軽自動車税に関する車検用納税証明書は、手数料が必要ありません。
固定資産税評価証明書は、対象となるかたの所有する固定資産の評価額を証明するものです。
いずれの証明書も、名寄庁舎2階税務課、風連庁舎1階地域住民課総務・税務係、智恵文支所で交付の手続きが可能です。
手数料については「参考情報」をご覧ください。
参考情報
所得証明書、納税証明書、固定資産税評価証明書を郵送で請求することはできますか。
回答
郵送で所得証明書、納税証明書、固定資産税評価証明書を受け取るためには、次の必要書類をそろえて、次の請求先に郵送してください。
必要書類
- 請求書(「参考情報」先からダウンロードすることができます。)
- 交付手数料と同額の郵便定額小為替(最寄りの郵便局にて購入することができます。申請書を現金で郵送することはできませんのでご了承ください。なお、手数料の金額については「参考情報」からご確認ください。)
- 返信用封筒(記手を貼り、郵便番号、住所、氏名を正しく記載してください)
送付先・お問い合わせ
郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目
- 名寄市役所税務課市民税係(所得証明書)
- 名寄市役所税務課納税係(納税証明書)
- 名寄市役所税務課資産税係(固定資産税評価証明書)