現在位置の階層
- ホーム
 - 各課のご案内
 - なよろ市立天文台きたすばる
 - なよろ市立天文台「きたすばる」イベント情報
 - シン・天文講座(市民講演会)「はやぶさ2拡張ミッションで拓く太陽系科学とプラネタリーディフェンス」【ピヤシリ大学単位対応】 ※終了しました。
 
シン・天文講座(市民講演会)「はやぶさ2拡張ミッションで拓く太陽系科学とプラネタリーディフェンス」【ピヤシリ大学単位対応】 ※終了しました。
	
		「シン・天文講座」とは・・・専門家による一歩進んだ天文学を、世話人(ファシリテーター)と一緒に学べる新しいスタイルの天文講座です。
講師:吉川真(JAXA宇宙科学研究所准教授)
【講師プロフィール】
栃木県栃木市生まれ。専門は天体力学、特に小惑星や彗星などの太陽系小天体の軌道解析のスペシャリスト。惑星探査機などの軌道決定の研究を進め、小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトではではミッションの最後にプロジェクトマネージャーを、「はやぶさ2」プロジェクトではミッション立ち上げ時にはプロジェクトマネージャーを、その後はミッションマネージャーを歴任。英国科学誌『ネイチャー』が選ぶその年の科学界を代表する10人のひとりとして、2018年(The 2018 Nature's 10)に選出された。天体の地球衝突問題を扱うプラネタリーディフェンスの研究、アウトリーチ活動にも取り組んでいる。
<ファシリテーター:内藤博之(なよろ市立天文台)>
シン・天文講座(市民講演会)2024(第1回)
- 日時、場所
 第1回「はやぶさ2拡張ミッションで拓く太陽系科学とプラネタリーディフェンス」
- 日時
 から まで
14時50分開場- 場所
 なよろ市立天文台(レクチャールーム)
- 対象
 どなたでも(小学校4年生以上おすすめ)
- 申込み
 - 申し込み不要です。直接会場までお越しください。
※当日会場までお越しいただけない方向けに、オンラインによるライブ配信を実施します。
オンライン視聴は事前登録制(定員30名)です。詳細については天文台ウェブサイトをご覧ください。
 - 参加料
 - 無料
 - 備考
 - ※会場内の遊具等の利用は危険ですのでご遠慮願います。
※会場内の車等に関わるトラブルは、自己責任となります。 
概要
		
		小惑星探査機「はやぶさ2」は2020年12月6日に小惑星リュウグウの試料を地球に届けた後、拡張ミッションとして次なる天体へと向かっています。本講座では、はやぶさ2拡張ミッションを通じて、太陽系科学や天体の地球衝突問題を扱うプラネタリーディフェンスについて学べます。
		
	
	 
	
	
 
	
お問い合せ・担当窓口
なよろ市立天文台きたすばる
【休館日】
 毎週月曜日
 祝日の翌日(日曜日および土曜日を除く)
 毎月最終火曜日
 年末年始(12月29日から1月3日)
【開館時間】
 夏時間(4月から10月) 13時00分から21時30分
 冬時間(11月から12月、1月から3月) 13時00分から20時00分
- 住所:郵便番号096-0066 北海道名寄市字日進157番地1
 - 電話番号:01654-2-3956
 - ファクシミリ:01654-2-0267
 - メール:kitasubaru@nayoro-star.jp
 
