星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. なよろ市立天文台きたすばる
  4. なよろ市立天文台「きたすばる」イベント情報
  5. 天文宇宙検定学習会(3級) ※終了しました。

天文宇宙検定学習会(3級) ※終了しました。

天文宇宙検定学習会(3級)

日時、場所

第1回(1章 星の名前七不思議、2章 星座は誰が決めたのか、3章 空を廻る太陽や星々)

日時

から まで

<内容>
1章 星の名前七不思議 2章 星座は誰が決めたのか 3章 空を廻る太陽や星々
場所

なよろ市立天文台 レクチャールーム

第2回(4章 太陽と月、仲良くして、5章 太陽系の仲間たち、6章 太陽系の彼方には何がある)

日時

から まで

<内容>
4章 太陽と月、仲良くして 5章 太陽系の仲間たち 6章 太陽系の彼方には何がある

場所

なよろ市立天文台 レクチャールーム

第3回(7章 天文学の歴史、8章 そして宇宙へ)

日時

から まで

<内容>
7章 天文学の歴史 8章 そして宇宙へ
場所

なよろ市立天文台 レクチャールーム

対象

どなたでも

申込み
事前申し込み必須 1回だけでも3回全てでも可

申込方法:初めて受ける回の5日前までに、以下天文台イベントページ内の申込フォームからのお申し込みか、天文台開館中の13時00分から20時00分までに、天文台(01654-2-3956)までお電話ください。
参加料
テキスト代実費 2,090円(税込み) 子どもと保護者などで1冊を共有するのは構いません。
備考
  • 会場内の遊具等の利用は危険ですのでご遠慮願います。
  • 会場内の車等に関わるトラブルは、自己責任となります。

天文宇宙検定学習会について

 「天文宇宙検定」は(一社)天文宇宙教育振興協会が実施している、天文分野についての知識を問う検定試験です。2011年度から開催され、2024年まで18回開催されています。2025年も道内での開催が予定されています。今回、この検定試験のテキストを使って学習会を行いますので、星や宇宙のことを学んでみませんか?
 なお、今回は3級のテキストで学習します。3級は「星空博士」で中学生が学ぶ程度の天文学知識を基本とし、星座や暦などの教養を身につけたい方を対象としています。
 
 このイベントは、あくまで検定テキストを使った学習会です。
※天文宇宙検定の受験を希望される方は、本講座とは別にお申し込みが必要です。
※天文宇宙検定について知りたい方、または天文宇宙検定を受験されたい方は、以下の天文宇宙検定の公式ホームページをご覧ください。

お問い合せ・担当窓口

なよろ市立天文台きたすばる

【休館日】
 毎週月曜日
 祝日の翌日(日曜日および土曜日を除く)
 毎月最終火曜日
 年末年始(12月29日から1月3日)
【開館時間】
 夏時間(4月から10月) 13時00分から21時30分
 冬時間(11月から12月、1月から3月) 13時00分から20時00分

  • 住所:郵便番号096-0066 北海道名寄市字日進157番地1
  • 電話番号:01654-2-3956
  • ファクシミリ:01654-2-0267
  • メール:kitasubaru@nayoro-star.jp