星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. なよろ市立天文台きたすばる
  4. なよろ市立天文台「きたすばる」イベント情報
  5. シン・天文講座(市民講演会)「巨大望遠鏡で観る100億年前の銀河」【ピヤシリ大学単位対応】 ※終了しました。

シン・天文講座(市民講演会)「巨大望遠鏡で観る100億年前の銀河」【ピヤシリ大学単位対応】 ※終了しました。

市民天文講座ポスター

「シン・天文講座」とは・・・専門家による一歩進んだ天文学を、世話人(ファシリテーター)と一緒に学べる新しいスタイルの天文講座です。

講師:但木 謙一 氏(北海学園大学教授)

【講師プロフィール】
北海道札幌市出身。2013年、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。博士(理学)。マックス・プランク地球外物理学研究所(ドイツ)、国立天文台などを経て現職。銀河の観測的研究がご専門で、ドイツではラインハルト・ゲンツェル氏(2020年ノーベル物理学賞受賞)と共に研究を推進。すばる望遠鏡・アルマ望遠鏡という、国立天文台の「二大」望遠鏡やAI(人工知能)を駆使して遠方銀河の謎に迫っている。「124億光年かなたで暴走するモンスター銀河」の観測成果は英国科学雑誌『ネイチャー(2018年)』に掲載されるなど、世界の第一線で活躍中。

<ファシリテーター:内藤博之(なよろ市立天文台)>

※「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念コラボ講演会として開催します。

主催:なよろ市立天文台・プラネタリウム100周年記念事業実行委員会・国立天文台ハワイ観測所

シン・天文講座(市民講演会)2024(第3回)

日時、場所

第3回「巨大望遠鏡で観る100億年前の銀河」

日時

から まで

14時50分開場
場所

なよろ市立天文台(レクチャールーム)

対象

どなたでも(小学校4年生以上おすすめ)

申込み
申し込み不要です。直接会場までお越しください。

※当日会場までお越しいただけない方向けに、オンラインによるライブ配信を実施します。
オンライン視聴は事前登録制(定員30名)です。詳細については天文台ウェブサイトをご覧ください。

参加料
無料
備考
※会場内の遊具等の利用は危険ですのでご遠慮願います。
※会場内の車等に関わるトラブルは、自己責任となります。

概要

遠くの銀河を観測すればするほど、それは過去の宇宙の銀河の姿を観ていることになります。宇宙は138億年前のビッグバンによって誕生しましたが、すばる望遠鏡をはじめとする現代の巨大望遠鏡は130億年前の銀河も発見できるすごい能力を持っています。本講座では宇宙初期にある銀河の最新の研究成果について学べます。

お問い合せ・担当窓口

なよろ市立天文台きたすばる

【休館日】
 毎週月曜日
 祝日の翌日(日曜日および土曜日を除く)
 毎月最終火曜日
 年末年始(12月29日から1月3日)
【開館時間】
 夏時間(4月から10月) 13時00分から21時30分
 冬時間(11月から12月、1月から3月) 13時00分から20時00分

  • 住所:郵便番号096-0066 北海道名寄市字日進157番地1
  • 電話番号:01654-2-3956
  • ファクシミリ:01654-2-0267
  • メール:kitasubaru@nayoro-star.jp